<傾聴カウンセリングセッション&ヒプノセラピー>
はじめまして。傾聴カウンセリング&ヒプノセラピー 「道」の前川うづきと申します。
あなたには、こんなお悩みはありませんか?
アダルトチルドレン特有の生きづらさを感じている
愛着障害を克服したい
両親や舅姑へのわだかまりを解消したい
親子関係がうまくいかない
人の目が異常なまでに気になる
職場の人間関係や恋愛がうまくいかない
うつ状態から抜け出せない
つらいときに笑う癖がある
寂しいのに寂しくないふりをする
怖い時に「怖くなんかない!」と突っ張る
不安な時でも「大丈夫!」と無理やり思い込む
怒っているのに「相手も悪気はない」と我慢してしまう
悲しい時にぐっとこらえる癖がある
本当は傷ついているのに、見ないふりをする
本当は嫌なのに、つい良い顔をしてしまう
相手と距離が近づくと、怖くなって逃げてしまう
謎の症状で長年苦しんでいる
自己肯定感が低い
依存を止めたい
当カウンセリングルームでは、こういったお悩み解決の援助をさせていただいております。
<傾聴カウンセリングセッションとは?>
傾聴カウンセリングセッションで得られる主な効果は3つです。
1 カタルシス効果(しゃべってすっきり! 考えが整理されます)
2 バディー効果(分かってもらえた! 孤独感から解放され、勇気が得られます)
3 アウェアネス効果(自己洞察が進み、意識や行動が変わり問題が解決します)
カウンセリングは一言で言うと「援助を目的とした温かな人間関係(コミュニケーション)」です。よって、カウンセラーの話の聴き方は、通常の対話とは異なります。
ここから先は、「メニュー・料金・ご予約など」をご覧下さいませ。
<ヒプノセラピーとは?>
ヒプノセラピーは催眠療法のことですが、ネーミングのせいか、多くの誤解がつきまとっています。
催眠ショーのように、セラピストがクライエント様の意志を操るものでは決してありません。また、何か特別なこころの状態になることでもありません。通常は、催眠にかかっているという感覚はほとんどないのです。
催眠状態(催眠トランス)とは、一言で言うと「集中してリラックスしている状態」です。例えば映画をリラックスして観ている時、湯舟に浸かってぼーっとしている時、運転に集中している時など、私たちは日常的に催眠トランスに入っています。
そしてこの時、人は潜在意識(無意識)にアクセスしやすくなっているのです。(=被暗示性が高まっている状態)
ヒプノセラピーでは、セラピストが意図的にクライエント様を催眠トランスへと導いて潜在意識とコンタクトしやすい状態を作り、こころの苦しみを解放するお手伝いをします。
オンラインでも十分に可能です。
ヒプノセラピーについては別にページ(「ヒプノセラピーとは」)を設けてありますので、ぜひそちらもお読み下さいますよう、お願い申し上げます。
人の一生は長くて100年ほど。遠慮や謙遜や我慢をしている暇はありません。
今こそあなたの内なる声を聴いて、こころを解放し、望む未来を手に入れましょう!
あなたにお会いできますことを、こころからお待ちしております。
★ご予約フォーム★