「怒り」について
こんにちは♪傾聴カウンセリング&ヒプノセラピー「道」前川うづきです。みなさん、いかがお過ごしですか?
さて先日、某クライエントさんと「怒り」について、お話ししたのですね。
怒りは、上手に出してあげないといけません。我慢する癖を持ち続けていると、そのうち、怒りすら感じられなくなります。
それは、感じなくなっただけで心の奥底にはしっかり蓄積されます。そして積もり積もった怒りはどうなるのか。もっと複雑な形で現れてしまいます。例えば、うつであったり、湿疹ができたり、視力が落ちるとかですね。←本当です。
なので、上手に怒りを出せる自分になるために、まずは、なぜ怒りを閉じ込めるのかを追求します。すると大体は「怖れ」に辿り着きますから、そしたら、その怖れについて、カウンセラーと一緒にインナーチャイルドセラピーを行ったり、あるいは別の方法で「訓練」します。
(好きな人がいる方は、その人がリソース(解決できる資源)になることも大いにありますからネ。好きな人相手に「訓練」もいいよね)
以下、怒りについての記事二つ、上げておきます。そして明日、上手な感情の伝え方についてお伝えしますね。
あなたのhappyを、心から応援しています。
またいつでも、お越し下さいね♪